長都温泉の鉄道撮影記

あちこちでカメラを構えて列車を撮ってます

【ドイツ遠征?①】ドイツ鉄道に乗って

1月下旬に出張でドイツ・フランクフルトに行った際、少しだけ自由に動ける時間があったので、仕事終わりにちょっとだけお出かけ。 フランクフルト中央駅 重厚な造りのフランクフルト中央駅。 ここからICEに乗ってケルン大聖堂に行ってみたいと思います。 ト…

【北海道遠征⑫】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月13日(火) 北海道遠征⑪の続きで北海道遠征最終日を楽しんでいます。 タウシュベツ川橋梁に行った後の午後は今度は南に向けて車を走らせます。 糠平から途中休憩も取りつつ3時間弱。 日高山脈の南端で海に沈みこむ場所である襟裳岬にやってきました。…

【北海道遠征⑪】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月13日(火) 北海道遠征⑩の続きでとうとう北海道遠征最終日。 帯広最終の飛行機で帰りますのでそれまで帯広を楽しみます。 芽室~大成間の有名お立ち台で軽い撮影からスタート。 根室本線 芽室~大成2547D 帯広行 1本目は平日のみ運転の3連H100。 芽室…

【日帰り栃木】カシオペア紀行 返却回送を追いかけて

2024年6月22日(土) カシオペア紀行の返却を撮影しようと間々田~野木のカーブへ。 アウトカーブからは狙えそうもないのでインカーブ側でスタンバイ。 宇都宮線 間々田~野木にて9110レ(?) カシオペア紀行回送体験乗車(?) 上野行 双頭式連結器を備えるEF81-…

【北海道遠征⑩】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月12日(月) 北海道遠征⑨に続き再びSL冬の湿原号に乗車し釧路を目指します。 駅に戻るとSLが出発に向けて準備を終えていたところでした。 釧路に向けてSLとDLがペアを組んで出発を待っています これはこれで面白い連結面 帰りは1号車たんちょうカーが…

【北海道遠征⑨】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月12日(月) 北海道遠征⑧に続き、SL冬の湿原号に標茶へ向かいます。 東釧路駅で根室本線と別れ列車は釧網本線を北上していきます。 岩保木水門を過ぎたあたりで車掌がやってきて切符の確認と乗車証明書をくれました。 岩保木水門 乗車証明書 せっかく…

【北海道遠征⑧】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月12日(月) 北海道遠征⑦までの昨日は事故にあったりと散々な日だったので今日の朝はゆっくり起床。 今日はSL冬の湿原号に乗車し釧路⇔標茶を往復します。 列車まで少し時間があったので釧路川へ。 根室本線 釧路~東釧路3728D 快速しれとこ摩周号 網走…

【北海道遠征⑦】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月11日 北海道遠征⑥の続きで女満別空港で足を手に入れたのでとりあえず釧路方面へ車を走らせます。 途中、屈斜路湖の見える美幌峠で休憩。 屈斜路湖 ふと、この時間なら落石海岸間に合うのではないかと思いルート検索。 根室からの5632Dは間に合いそ…

【北海道遠征⑥】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月11日(日) 北海道遠征⑤の続きでSLの撮影に向かうため国道391号線を南下します。 が、途中一時停止を無視した海外旅行客一行に車をぶつけられてしまい、道路脇の柵に大激突。 助手席側をぶつけられたのと、そのまま助手席側が柵にぶつかったため幸い…

【北海道遠征⑤】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月11日(日) 北海道遠征④に続いてSL冬のくしろ湿原号の撮影に向かうのですが、今日はオホーツク海側に先に行きます。 まだ真っ暗な午前4時にホテルを出発し、釧網本線北浜駅を目指します。 途中休憩を取りつつ徐々に明るくなった時間に北浜駅へ到着。 …

【北海道遠征④】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月10日(土) 北海道遠征③の続きで塘路の展望台を下りてSL冬の湿原号の復路の撮影に向かいます。 復路は列車主体で撮影しようと思い芽沼駅近くの踏切へ。 釧網本線 芽沼~塘路3727D 快速しれとこ摩周号 釧路行 網走からやってきた快速しれとこ摩周号を…

【北海道遠征③】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月10日(土) 北海道遠征②に続いて今日はSL冬のくしろ湿原号の撮影に向かいます。 向かいますと言いつつも根室本線花咲線区間へ。 先にキハ40の代走を撮影しにいきます。 根室本線(花咲線) 茶内~厚岸5624D 釧路行 淡い朝日を浴びながら別寒辺牛湿原を…

【北海道遠征②】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月9日(金) 北海道遠征①に続き、今日は根室本線の乗りとおしです。 ぐっすり眠って起床。 9:30発のカムイ9号旭川行に乗るため札幌方面へ。 少し時間があったので琴似まで足を延ばし札幌都市圏の電車を撮影。 北海道の銀電は雪が似合います。 函館線 …

【北海道遠征①】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2月8日~2月13日にかけて北海道は根室本線富良野~新得間の乗り納めとSL冬のくしろ湿原号を追いかけに行ってきました。 今回は遠征日程が長いこともあり、複数回に分けて作成する予定です。 しばしお付き合いいただけますと幸いです。 2024年2月8日(木) 19:…

【台湾遠征?】台湾鉄路を追いかけて

2月中旬に台湾出張で台北に行った際、少し時間があったので台北近郊で台湾鉄路を撮影していました。 台北駅から20分ほど東に行った縦貫線汐止駅へ。 縦貫線 汐止駅E1000型自強号 早速プッシュプルのE1000型自強号(日本のJRにおける特急相当)がやってきました…

【日帰り千葉】いすみ鉄道と小湊鉄道を追いかけて

3月2日に小湊鉄道 上総大久保~養老渓谷間にある石神なの花畑で災害復興、小湊鉄道全線復旧、菜の花開花を記念したランタン祭りがありましたので行ってきました。 また、いすみ鉄道のキハ52が3月16日以降臨時運行に移行することから、キハ52も撮影してきまし…

【日帰り千葉】小湊鉄道 観光急行を追っかけて

車両不具合から9月末まで運休中の房総里山トロッコに代わって運行されているキハ40を使用した観光急行の撮影に行って行きました。 6月8日は柏⇒伊豆急下田でわんだフルTRAINがあり185系が常磐線に入線することから送り込み回送を撮影してから小湊鉄道へ。 常…

【山陰遠征③】381系やくもを追いかけて

山陰遠征②に最終日3月18日も381系やくもを撮影。 最初は4号を撮影しに伯耆溝口へ。 伯備線 岸本~伯耆溝口1004M 特急やくも4号 岡山行 まだまだ薄暗い山間に向けてスーパーやくも色は駆け抜けて行く。 山陰本線 揖屋~荒島1008M 特急やくも8号 岡山行 荒島近…

【山陰遠征②】381系やくもを追いかけて

山陰遠征①に続き3月17日も381系を追っかけ。 早速やくも4号撮影のため日の出前から移動開始。 伯備線 新郷~足立1004M 特急やくも4号 岡山行 まだ薄暗い山陰の山間を駆け抜けるスーパーやくも色。 伯備線 新郷~足立3082レ 岡山貨物ターミナル行 やくも4号に…

【山陰遠征①】381系やくもを追いかけて

2024年4月6日からの273系運用開始により、引退することが決まった381系を撮影しに3月15日~3月17日に伯備線・山陰本線沿線にへ。 リバイバル塗装の国鉄色、スーパーやくも色、緑やくも色を中心に381系最後の走りを撮影してきました。 3月14日(金)仕事終わり…

【新潟遠征③】新津鉄道資料館を訪ねて

新潟遠征②でEL村上ひな街道号の撮影の合間に新津鉄道資料館に寄って保存車両の見学へ。 元新潟鉄道学園の跡地を転用した資料館で新潟新津にゆかりのある車両の展示や、資料が展示されています。 200系K47編成の先頭車両とC57-19がお出迎え 485系 T18編成 現…

【新潟遠征②】SL&EL村上ひな街道を追いかけて

新潟遠征①に引き続き3月24日もSL&ELひな街道号の撮影へ。 昨日に引き続き往路を撮影しに阿賀野川土手へ。 今日は少し線路寄りでスタンバイ。 羽越本線 新津~京ヶ瀬9825レ 快速SL村上ひな街道号 村上行 今日は黒煙を吐きながら駆け抜けて行きました。 その…

【新潟遠征①】SL&EL村上ひな街道を追いかけて

3月23日と24日にSL&EL村上ひな街道が新津⇔村上間で運行されたので撮影しに行ってきました。 3月22日(金)に仕事終わりにそのまま最終とき347号で新潟入りし、古町のホテルへ新潟駅からは最終バスで移動。 明日からの2日間に備えて投宿後即就寝。 3月23日(土)…

【日本工業大学】2109蒸気機関車を訪ねて

東武動物公園駅近くにある日本工業大学「工業技術博物館」で動態保存されている蒸気機関車2109。この蒸気機関車は、明治時代の鉄道局が発注してイギリスで製造された2100型(B6)の1両で、年に何回か有火運転をしています。 ※運転日は工業技術博物館のHPに掲載…

【日帰り群馬】SL&ELレトロぐんま桐生を追いかけて

春臨で10年ぶりにSLが桐生まで入線するということで(ELについては3年ぶり)、3月30日に運転されたSL&ELレトロぐんま桐生の撮影に行ってきました。 往路は両毛線随一の撮影地へ。 3月24日の運転日にも大勢集まっていたということなので早めに行こうと日の出く…

【日帰り千葉】桜咲く小湊鉄道へ

今年の桜は遅咲きということもあり4月に入ってから満開になる所が多かった模様で。 4月5日金曜日に前から行ってみたかった小湊鉄道飯給駅に桜を見に仕事終わりに車を走らせて行ってきました。 小湊鉄道 飯給駅42列車 五井行 キハ40がエンジンを唸らせながら…

【日帰り伊豆】185系を追いかけて

特急踊り子の運用から外れて波動用として走り続けてきた185系もそろそろ引退の足音が近づいてきている中、春臨の設定で伊豆急下田まで行く特急185が設定されてので、現役時になかなか足を運べなかった伊豆急行線内の撮影に行こうと思い4月13日の運転日に伊豆…

【日帰り秩父】SLパレオエクスプレス 旧型客車特別運行を追いかけて

秩父鉄道SLパレオエクスプレスで使用されているC58-363が製造から80年を迎えた特別記念として、25年ぶりに旧型客車を4月の2週にわたって牽引することから撮影に行ってきました。 自分は4月14日と20日の2回行きましたので各日の様子を。 【4月14日】 始発に揺…

【日帰り茨城】ザ・ヒロサワ・シティとカシオペア紀行

GW前半の4月28日家のことを終わらせて天気も良かったので車を借りてお出かけ。 前から行ってみたかった筑西市にあるザ・ヒロサワ・シティ一角にあるユメノバへ。 廣澤精機製作所を母体とするグループが運営しており、美術館やらゴルフ場、博物館とかがあり、…

【日帰り群馬】高崎駅開業140周年号を追いかけて

高崎駅が1884年5月1日に開業して今年で140周年を迎えることから、GW中は開業140周年記念のHMが掲げられるということで、4月29日に運行された「EL高崎駅140年横川」と「SL高崎駅140年横川」を撮影しに群馬へ行ってきました。 往路は信越本線定番撮影地である…