長都温泉の鉄道撮影記

あちこちでカメラを構えて列車を撮ってます

【台湾遠征?】台湾鉄路を追いかけて

2月中旬に台湾出張で台北に行った際、少し時間があったので台北近郊で台湾鉄路を撮影していました。

 

台北駅から20分ほど東に行った縦貫線汐止駅へ。

縦貫線 汐止駅
E1000型自強号

早速プッシュプルのE1000型自強号(日本のJRにおける特急相当)がやってきました。
先頭の機関車は東芝が製造しているE500型電気機関車に置き換わるようでこの姿での運行はそろそろ見納めになるそうで。

 

縦貫線 汐止駅
莒光号

日本のJRにおける急行列車に該当する莒光号がやってきました。

こちらは日立製作所が製造するEMU3000型の増備により今後段階的に廃止になっていくそうで。

毎週末には666次/667次という台北⇔台東間での夜行列車としても走っており、こちらも一度は乗車してみたいものです。

※列車としては潮州⇔台中・台北経由⇔台東と台湾島を3/4周する(!)長距離列車なんだとか。

帰国日が土曜日だったのでワンチャン乗ってみようかとも思ったのですが、下手にいくとフライトの時間に余裕がなくなりそうだったので今回は止むなく乗れずじまいに…

 

縦貫線 汐止駅
区間

区間車は数を増やしているEMU900型。

今回の出張の現地移動はほぼほぼこれに乗車していた気がします。

縦貫線 汐止駅
221次 自強号 樹林行

縦貫線 汐止駅
236次 自強号 花蓮行 後追い

台鉄非電化区間の自強号を担っていたDR3100型自強号。

今は全線が電化されたため架線下DCとして活躍しており、EMU3000型の増備が完了するまでしばらく運用は残るようです。

中文版Wikipediaによると今度の6月ダイヤ改正でも2運用残るようです。

2月に行った時は16時近くに台北付近を行きかう列車があったのでこちらを撮影。

 

以上で出張の合間に撮影した台鉄でした。

今度はプライベートできちんと時間を取って撮影しに行きたいです。

 

ちなみに今回の台湾出張ではmoyashimonさんが作成されたこちらのホームページ 台湾鉄道時刻表(非公式日本版)を参考にさせていただきました。

 台湾鉄道時刻表(非公式) (tabitabi-asia.com)

台湾鉄路(台湾鉄道)、台湾高速鉄道(台湾新幹線)、阿里山森林鉄道の全列車の時刻表が掲載されていて、日本の時刻表形式にまとめられている素晴らしいHPです。現地での移動に際してしても大変助かりました。

作成には大変な労力が掛かっていることと思います。

この場を借りてmoyashimonさんに厚く御礼申し上げます。