長都温泉の鉄道撮影記

あちこちでカメラを構えて列車を撮ってます

【日帰り茨城】ザ・ヒロサワ・シティとカシオペア紀行

GW前半の4月28日家のことを終わらせて天気も良かったので車を借りてお出かけ。

 

前から行ってみたかった筑西市にあるザ・ヒロサワ・シティ一角にあるユメノバへ。

廣澤精機製作所を母体とするグループが運営しており、美術館やらゴルフ場、博物館とかがあり、特にレールパークについてはSLや北斗星、新幹線が置いてあるとのこと。

SLと新幹線、電気機関車北斗星がお出迎え

D51はどこでも人気ですね

中に入れる車両も多く、特に驚いたのがちゃんと通電していること。

この日はなんやかんや言って暑かったので、空調が効いている車内は快適快適。

特に北斗星のロビーカーとして使われていたオハ25-503は快適だったのでソファから動きたくなくなってしまいました(笑)

冷房がガンガン効いていたロビーカーオハ25-503

現役時にこのソファに座りながら流れゆく夜景を眺めたい人生でした…

B寝台デュエット

北斗星に最初で最後に乗った時に取れたB寝台デュエットもあり、懐かしさがこみ上げてきました。
当時は大学生でしたが高校の友人と711系を撮りに北海道に行こうということで、近所のみどりの窓口何箇所かめぐり10時打ちをしてもらい取ったものです。
10時打ちの結果を聞きに窓口に行ったら撃沈で、最後にお願いしていた駅で奇跡的に取れており(!)駅員さんとプチ盛り上がりをした記憶ももう9年も前なのですね…

 

ヒロサワシティでは他にも国産旅客機のYS-11やクラッシックカーがあったりと見どころ満載であっという間に時間が流れて行きました。

YS-11は子供の時に与論島で現物が空を飛んでいたのを見た以来の対面。

子供頃の記憶だからかも知れませんがもっと大きかったような?

 

YS-11

ザ・ヒロサワ・シティ ユメノバを満喫した後は真岡鐵道へ。

SLもおか号が運転開始から30週年を記念して50系客車の帯が白帯になったということで、終点下館駅近くの撮影地へ。

真岡鐵道 折本~下館二高前
6002レ SLもうか 下館行

SLもうかは通年で運行されているのでもっと沿線で撮影したいものです。

 

その後は宇都宮線沿線に移動。

今日のカシオペア紀行はスーパーエクスプレスレインボー色のEF81-95が牽引ということで側面のEF81が見えるところで撮ろうということで野木~間々田の撮影地へ。

宇都宮線 野木~間々田
9011レ カシオペア紀行 青森行

逆光寄りで撮影したので、側面が見にくいですが長編成の客車を牽引するELはかっこいいですね。

7月以降カシオペア紀行の設定がなく色々な憶測が飛び交っていますが、果たしてどうなるのか静観していきたいところです。

 

おまけ

全日空B747SRが登場した時のポスター。

飛行機と言えばB747でしたが過去のものになってしまいましたね…

B747が日本の空を行きかっていた時代のポスター