長都温泉の鉄道撮影記

あちこちでカメラを構えて列車を撮ってます

【日帰り群馬】高崎駅開業140周年号を追いかけて

高崎駅1884年5月1日に開業して今年で140周年を迎えることから、GW中は開業140周年記念のHMが掲げられるということで、4月29日に運行された「EL高崎駅140年横川」と「SL高崎駅140年横川」を撮影しに群馬へ行ってきました。

 

往路は信越本線定番撮影地である安中鉄橋へ

信越本線 群馬八幡~安中
8137レ 快速EL高崎駅開業140周年号 横川行

久しぶりにEF64-1001を撮影。窓枠のHゴムが流れてしまっており白い跡が…

 

復路撮影前にこちらも久しぶりに碓氷峠鉄道文化むら

碓井峠鉄道文化むら

越後屋食堂 もつ煮

越後屋食堂でお昼にもつ煮を食べて園内を散策。

車両の老朽化が深刻なのか保守修繕が追いついていない車両がちらほら。

 

散策後は復路へ

信越本線 横川~西松井田
8136レ 快速SL高崎駅開業140周年号 高崎行

S字カーブをくねらせながら走るSL客レはかっこいいですね。

 

2024年度中に事業用の機関車の全廃が噂される中、横川に行く時はSLが方向転換できない関係から必ずPPでELかDL(最近はほぼEL?)が付くので引退する前にもっと撮影しておきたいものです。

この日も往路のELには人が大勢集まっていたのに復路のSLにはあまり人がいなかったので皆さんEL狙いなんだなというところ。

 

この日の撮影後は磯部の恵みの湯で汗を流して、高崎からE257に置き換わって初の草津・四万に乗車して帰路へ。

 

7月以降の運転日にもまた行こうかなと考えたり。