長都温泉の鉄道撮影記

あちこちでカメラを構えて列車を撮ってます

【山陰遠征②】381系やくもを追いかけて

山陰遠征①に続き3月17日も381系を追っかけ。

 

早速やくも4号撮影のため日の出前から移動開始。

伯備線 新郷~足立
1004M 特急やくも4号 岡山行

まだ薄暗い山陰の山間を駆け抜けるスーパーやくも色。

伯備線 新郷~足立
3082レ 岡山貨物ターミナル行

やくも4号に続いてくる貨物も。

大宮更新色のEF64久しぶりに見た気がします。

(後日調べたところ大宮更新色残り2両だったようで)

 

伯備線 黒坂~根雨
4031M 寝台特急サンライズ出雲 出雲市

伯備線で最も有名な(?)撮影地である根雨~黒坂間の通称ネウクロカーブでサンライズ出雲を撮影。

自分が訪問した時は柵が出来た後でしたが、工夫すれば安全に撮れるようになっていました。

 

伯備線 下石見信号所~上石見
1008M 特急やくも8号 岡山行

ネウクロから少し南下し、旧石見西小学校付近の撮影地で国鉄色やくも8号を撮影。

あとから知ったのですがこの付近に俯瞰で撮影できる場所があったのだとか。

 

今度は北上して伯耆溝口付近の撮影地へ。

伯備線 岸本~伯耆溝口
7012M 特急やくも12号 岡山行

菜の花畑を横目に緑やくもが駆け抜けていく。

 

撮影後は山陰本線の撮影地へ。スーパーやくも色がもう後ろから迫ってきているので少し急ぎ目に移動。

山陰本線 米子~安来
1005M 特急やくも5号 出雲市

大山をバックに山陰を駆け抜けて行くスーパーやくも色。

天気が悪くなってしまい大山山頂は雲の中に…

 

今日はもう大山を見るのが難しくなってしまったので日野川土手へ。

山陰本線 伯耆大山東山公園
1007M 特急やくも7号 出雲市

増結ゆったりやくもを撮影。

雲がなければバックに大山が見えた…ハズ…

 

山陰本線 伯耆大山東山公園
1009M やくも9号 出雲市

小雨がぱらつく中、日野川鉄橋を国鉄色やくもは駆け抜けて行く。

 

雨を逃れるように南下し生山へ。

伯備線 生山~下石見信号所
3084レ 岡山貨物ターミナル行

ブロアー音を響かせながらゆっくりと通過して行きました。

 

ここではひたすら上下のやくもを撮影。

伯備線 下石見信号所~生山
7013M 特急やくも13号 出雲市

伯備線 生山~下石見信号所
1020M 特急やくも20号 岡山行

伯備線 生山~下石見信号所
1022M 特急やくも22号 岡山行

伯備線 下石見信号所~生山
7017M 特急やくも17号 出雲市

伯備線 生山~下石見信号所
1024M 特急やくも24号 岡山行

山陰の山間を車体を傾けながら通過して行くやくもを何本も撮影。
国鉄色やくもを撮影した後から雨が徐々に降り始めてきたので今日は撤収。

 

撤収後は皆生温泉に浸り、境港で寿司🍣を食べて投宿。

朝が早かったので今日も早めの就寝です。

 

おまけ

撮影地に向かう前に休憩がてらに道の駅に寄った後、ちょうどやくもが来るということでトンネル出口で出待ち。

伯備線 下石見信号所~生山

山陰遠征③に続く。