長都温泉の鉄道撮影記

あちこちでカメラを構えて列車を撮ってます

【北海道遠征②】根室本線とSL冬のくしろ湿原号を追いかけて

2024年2月9日(金)

北海道遠征①に続き、今日は根室本線の乗りとおしです。

 

ぐっすり眠って起床。

9:30発のカムイ9号旭川行に乗るため札幌方面へ。

少し時間があったので琴似まで足を延ばし札幌都市圏の電車を撮影。

 

北海道の銀電は雪が似合います。

函館線 琴似駅
139M 岩見沢行き

函館線 琴似駅
141M 岩見沢行き

函館線 琴似駅
3115D ホームライナー5号 札幌行き

函館線 琴似駅
3925D 快速ニセコライナー 札幌行き

函館線 琴似駅
3850M 快速エアポート92号 新千歳空港

引退のささやかれる721系を中心に撮影。

撮影後は札幌駅に戻り食料や飲み物を購入。

 

特急カムイ9号で旭川に向かいます。

特急カムイ9号 旭川行に乗車

一応休暇を取っていますが、メールチェック等々仕事をしていたらあっという間に旭川に到着。

ここからは富良野線に乗り換えです。

11:33発729D富良野行に乗り換え

富良野線ラッピングのされたH100で移動です。

富良野線ラッピングのH100

1両の列車でしたが、大きな荷物を持った観光客で通路まで埋まる混雑っぷりを発揮しながら列車は富良野に向かいます。

 

12:42美瑛で少々人の入れ替えがあったものの混雑した列車は富良野に到着。

富良野駅

 

今回の目的である根室本線富良野⇒東鹿越間を日中に走る2477D東鹿越まで1時間以上あるので駅待合にある蕎麦屋でお昼を食べつつ改札開始まで待ちます。

富良野駅待合の圭子ちゃんの店
今回は天ぷらそばをいただきます

 

駅窓口ではさよなら切符が販売されていたのでこちらも購入。

北の大地の入場券とさよなら切符の案内

列車の改札が始まるのを待ちます

発車標を撮影していたら後ろに待機列が…

そうこうしているうちに14:00過ぎくらいから改札開始。

列車に向かいます。

今日の2477Dはキハ40ー1716が担当です。

 

2477D東鹿越行

色々と撮影

14:14列車は東鹿越に向けてゆっくりと動き出します。

この日はすべての座席がほぼ埋まる位の乗車でした。

金山駅のポイントを渡りながら列車は駅を後にします

金山ダムを横目に列車はトンネルへ

トンネルを超えて雪に覆われたかなやま湖が見えてきました


列車は14:59東鹿越に定刻通り到着です。

東鹿越に到着した2477D
ここからは折り返し滝川行として根室本線を走っていきます

東鹿越~新得間は2016年の台風の影響で列車が走っていないため、代行バスに乗り換えです。

列車代行バス 105便新得

かつての狩勝峠に思いを馳せながら代行バスにゆられて約1時間新得駅に到着。

根室本線 新得駅

ここからは特急おおぞらで釧路を目指します。

今回はおおぞら7号釧路行に乗車

この運賃表もあとわずかで見納めです

札幌駅で購入した柳餅を食べながら東へ向かいます。

柳もち

途中野生動物の線路侵入があり定刻より少々遅れながら道東の都釧路に到着。

釧路駅

レンタカーを借りてホテルへ。

明日からのSL撮影に備えて天気予報チェックと撮影地までのルートを確認して就寝です。

 

北海道遠征③