長都温泉の鉄道撮影記

あちこちでカメラを構えて列車を撮ってます

【日帰り秩父】SLパレオエクスプレスを追いかけて

4月の特別運行に続き、5月18~6月30日までSLパレオエクスプレスが除煙板を「門鉄デフ(CH-2タイプ)」に換装して運行するとのことで撮影へ。

 

当初は6月に行こうかなと思っていたのですが、天気予報で今日5月25日は関東北部は晴れる見込みということで善は急げということで早速行ってきました。

 

ということで往路1ヶ所目は樋口駅近くの撮影地へ。

秩父鉄道 樋口~野上
5001レ SLパレオエクスプレス 三峰口行

4月の旧客運行時から1ヶ月ぶりの再訪ですが、草がメキメキ生えていてアプローチしにくくなってました…

 

撮影後は後続の各駅停車で先回り。

秩父鉄道 白久~三峰口
5001レ SLパレオエクスプレス 三峰口行

白久駅近くのインカーブで撮影。

三峰口までのラストスパートを駆け抜けて行きました。

 

その後は復路の撮影のため、上長瀞まで移動。

戻りのパレオエクスプレスが来るまで時間があったので上長瀞駅近くのお蕎麦屋さんで昼食を。

そば処勉強屋 天ざる ¥1,500

日中は暑かったので冷たいそばを。

 

昼を食べた後は荒川河川敷に降りて撮影準備を。

秩父鉄道 親鼻上長瀞
5002レ SLパレオエクスプレス 熊谷行

快晴の空の下を長めの汽笛を鳴らしながら荒川橋梁を渡るパレオエクスプレスはかっこいいですね。

 

以上でSLパレオエクスプレスの撮影は終了。

秩父鉄道は毎時2~3本とそこそこ本数が多いので移動しやすくて助かります。

今年はC58 363が製造から80周年という節目の年ということもあり、4月には旧型客車4両をJRから借りて運行したりと、色々とイベントをしてくれているので今後も特別運行に期待したいところです。

 

 

パレオエクスプレスと併せて貨物も撮影。

これまでも何度か秩父鉄道に訪れていたのですが、貨物運休日に当たっており今回が初撮影。

秩父鉄道 樋口~野上
7403レ デキ505+ヲキ100 石灰石返却貨物

秩父鉄道 上長瀞親鼻
7305レ デキ502+ヲキ100 石灰石返却貨物

秩父鉄道 親鼻上長瀞
7006レ デキ102+ヲキ100 石灰石貨物

おまけ

秩父鉄道 親鼻上長瀞
1004 急行秩父路4号 羽生行