2024年10月28日(月)
この日は「群馬県民の日」として群馬県内の公立学校等が休みになったり、県内各地で記念事業や施設の無料・割引開放が実施されるなど多くの催しが開かれる群馬県独自の記念日です。
この日に合わせてJR高崎支社では平日であっても信越本線高崎⇔横川間で「快速 群馬県民の日号」を走らせるのが通例となっています。
年によってEL、DL、SL/12系客車、旧型客車が組み合わさって運行されているのですが、今年はELによるプッシュプル運転となっており、2024年内にEL・DLが引退するということで撮影に行ってきました。
特急草津・四万揺られて高崎へ。
かなり出遅れてしまいましたが、復路の撮影のため沿線に向かいます。
雲が晴れてきて妙義山が姿を見せてくれているので、妙義山と一緒に撮影できるところへ。
客車6両+電気機関車2両と実質8両編成と普段4両がメインの信越本線ではかなり車両が長い列車なので、位置に気を付けながら準備します。
14時40分頃、磯部駅を出発した列車は汽笛を鳴らしながらゆっくりとやってきました。
電気機関車2両に挟まれた旧型客車6両の堂々8両の列車は妙義山に見送られながらゆっくりと高崎へと向かって通過して行きます。
列車は次の安中駅8分ほど停車するので停車時間を利用し追っかけへ。
先回りをして安中~群馬八幡間の撮影地に。
先ほどと違って列車は高崎までのラストスパートをスピードを上げながら駆け抜けて行きました。
ということで撮影は終了。
平日の運行でしたが、列車は満員御礼。最後ということもあってか沿線にも多くの撮影者が点在していたようです。
また後から知ったのですが、高崎機関区への回送でEL同士の重連があったとのことだったので、そちらも追いかければよかったと後悔が…
とはいえ今年で引退するELの最後の雄姿を見ることができてよかったです。
来年以降はSLのプッシュプルをしてくれたりするのでしょうか…(?)